カメラ・写真
その1からの続きです。 akiyoshi-u.hatenadiary.jp 旅館到着。 今回の旅行のメインは『ラグーナテンボス』だったのだけど、妻が選んだ宿泊場所は何故か西浦温泉。ラグーナで夜のイルミネーションやプロジェクトマッピングを見るとか言っておったのに西浦温…
12/13 前日からずっと咳き込んでいる妻を乗せて車で1時間半くらいの蒲郡へ。 まずはランチ。 明治36年創業の蒲郡市竹島の人気手打ちうどん店『やをよし』さんへ。 牡蠣うどん(冬季限定) 1,690円 天ぷら盛り合わせ 1,100円 牡蠣うどんは巨大な急須の蓋に装…
本日2回目の更新であります。 富士山の写真を撮りに富士川SAに行ってきた。 来年還暦を迎えて会社も退職するので、今年出すのを最後に年賀状仕舞いとする。毎年私が撮った写真を使って年賀状を作っているのだが、最後は富士山がいいなってことで。 以前、伊…
コーヒーの木(小) 中9日:前回 中7日 ーーーーー 名古屋市農業センターで『秋の収穫祭』をやっているってことで行ってきた。 家から歩いて10分ちょいなのでビールも飲めます。 餃子も名古屋コーチンの肉を使っているらしい。ビールはキリンのクラフトビ…
今日のランチはコンビニ飯。「焼きうどん」と「しおむすび」を1個だ。 コンビニにしたのはスポーツ新聞を買うついで。昨日のプロ野球ドラフト会議の記事をじっくり読もうかと。 昭和50年からの中日ファンだが、ここ数年シーズン終了を待たずに興味を失って…
またドニチエコきっぷを使って名古屋市内を巡る。土日以外に祝日も使えるバス地下鉄一日乗車券。 地下鉄国際センター駅で降りてまずは腹ごしらえ。地産地消の中華そばの店へ。 那古野特製鶏そば 1200円 麺は愛知の小麦「きぬあかり」を使用した平打ち麺。名…
日付は合ってるな。よし。 いつもの蕎麦男といつもの蕎麦屋へ。 昆布そば 600円 ※楽天ペイ とろろは前回会計後に貰ったトッピング無料券を使った。 ーーーーー それだけでは寂しいので、昨日載せなかった写真を。 市政資料館の外観 例の階段を上がった2階 …
日曜日は朝から妻とおでかけ。 名古屋市営の地下鉄とバスが乗り放題で620円。 今年に入って買った2本のレンズ、25mm単焦点と14-42mmズームを携え、少し涼しくもなり(暑かったけど)、コンクールも無事終わったので、満を持してって感じですな。 で、まずは…
コーヒーの木(大)中9日:前回 中11日 パキラ 中10日:前回 中12日 コーヒーの木 パキラ 久しぶりにミラーレス一眼とマクロレンズで撮影。 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIにマウントアダプターを介してフィルム時代から使っているNikon-FマウントのTAMRON SP A…
コーヒーの木(小)水やり 中8日:前回 中7日 なかなか厳しい状況っぽい。単独で植えたのだけど、鉢別けした別の子達と成長が全然違うもんなぁ。種の段階で良い悪いが分かれるのかな。 ーーーーー ※この先はカメラレンズの戯言なので興味ない方はスルーし…
五平餅と鴨鍋定食(妻は岩魚三品定食でとても美味しかったと)を食べた後、私は炭水化物過多(五平餅は25〜30cmの特大サイズでほぼ一人で食った。他に白飯とうどん)なので早く帰って昼寝したかったが、妻がせっかくここまで来たのにと煩いので少し足を伸ば…
コーヒーの木(大)水やり 4/3 中12日:前回中11日 水やり直後と2時間24分後の写真。水をグングン吸ってシャキーンってなる。 こんな感じで複数の写真を並べて1枚にするアプリを今までの「Googleフォト」から「PhotoFrame Simple」というのに変えた。 専用…
雛人形はガラス越しに見られるようにしてある家も多い。それを撮ろうとするとカメラを構える自分がガラスに映りこんでしまうので、目で楽しませて頂くだけにした。 ガラスではなくこんな感じで展示してくれている家も これは良いね、凄く良い感じ。もっと寄…
カステラを食べてから散策。町のあちこちに雛壇が飾ってあって、自由に出入りして鑑賞できるようになっている。実際に住んでいる家に飾られているのだが、家の方々も凄く良い笑顔で出迎えてくれて、町全体でこのお祭りを少しでも多くの人達に楽しんでもらお…
コロナよりもずっと前に朝ドラ『半分、青い。』のロケ地ということで訪れた岐阜県恵那市岩村町。その時にお土産屋さんのお婆様にひな祭りの話を聞いて以来ずっと気になっていたのだが、カメラのレンズを新たに購入したきっかけもあってやっとこさ行くことに…
タイトルは私がオシャレ感を出したかったのではなく、餃子の王将さんがオシャレ感を出したかったのだ。本当にこの店名。 今日は先日買ったレンズを装着したカメラを持って 農業センター→プライムツリー赤池→農業センター と散歩した。歩いている時間はトータ…
買ったばかりのレンズを装着して鶴舞公園に行ってきた。 鶴舞公園は明治42年に名古屋市が設置した最初の公園とのこと。 ちなみに「鶴舞公園」は「つるまこうえん」と読むが、最寄り駅であるJRと地下鉄の「鶴舞駅」は「つるまいえき」になる。 では地名として…
二週続けて農業センターとはま寿司のコース。農業センター付近の飲食店は喫茶店とはま寿司しかないのでね。 またマクロレンズで梅をアップで撮るのもなんなので、ボディキャップレンズを付けて行った。 こんな感じのおもちゃみたいなマニュアルフォーカスレ…
ガジュマル水やり 中21日 今日また農業センターへ行くので、そこへ持って行くミラーレス一眼とマクロレンズで一枚。ちっちゃい葉っぱかわえぇ。
農業センターの公式Xで福寿草が咲き始めたと知って、実に久しぶりにカメラを持って行ってみた。農業センターまでは自宅から歩いて10分だ。 焦点距離110mm相当になるマクロレンズを付けてきたのだけど、ちょっと短かったので更に2倍にクロップして撮った。ロ…
ドラマ「ハレーションラブ」を観終わった。 ドラマはシャープ製レコーダーの機能「ドラ丸」で、新しく始まるのは全部録画されるようになっている。で、タイトルや出演役者、原作者などの情報で最初の1話を観てみるか全く観ずに消してしまうか決めているのだ…
はてなフォトライフにある自分の写真を眺めていたら、このブログの一番古い写真のもっと前の、2018年に自分が撮った写真が何故だか保存されていた。それも9枚。 このブログは今年の6月に開設してIDもその時に新規登録。それから今までにそれら2018年の写真…